ストレートネックに合う枕とは!?
肩が重たい。首が痛い。頭痛がする。
こんな症状がある、あなたは
『ストレートネック』かもしれません。
最近はテレビや雑誌で良く
取り上げられているので
知っている方も多いと思います。
背骨を横から見るとカーブが必要
背骨を横から見た時には生理的弯曲という
カーブが必要になります。
これがバネの役割をして
頭の重さや上半身の重さを逃がしてくれます。
そのカーブがストレートネックの方は
上の図のピンクの頸椎のところが
カーブが無くなり真っ直ぐになってしまいます。
〇〇はストレートネックになりやすい
では、どんな姿勢がストレートネックになりやすいんでしょうか?
それは、ずばり猫背です。
猫背になると、背中が丸まり、バランスを取るように
頭が前にいきます。そうすると、ストレートネックの出来上がりです。
最近ではパソコンやスマートフォンの普及によって
ストレートネックの患者さんが激増しています。
もちろん、当院もその改善の為に矯正をしたりします。
ただ、お家でもストレートネックに対して出来る事があります。
バスタオルでストレートネック対策まくらを作ろう
ストレートネック対策まくら作り
① まずはバスタオルを3~5枚用意します
② まずはバスタオルを三つ折りにして
それを2~3枚重ねておきます。
③ 一枚のバスタオルをグルグル巻きにして
②で置いた枕の上に置きます。
④ その枕に寝てみます。
⑤ 高すぎたり低すぎたりしたら②で置いた
タオルを減らしたり、増やしたりします。
⑥ しっくりくる枚数を見つけます。
あなたに合った枚数を探そう
普段の疲れ具合や、状態によって
日によってバスタオルの枚数は変わりますので
毎日の様に枚数を調整していきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
枕は寝ている時間。
一生の3分の1は使う、
健康にはとても大切なものですので
しっかりとあなたに合った枕を作りましょう。
・猫背のあなたはストレートネック可能性大
・スマホはストレートネックになりやすい
・バスタオルを使った枕作りをしよう
↓ご質問・ご予約の方は↓
本厚木で整体と言ったら
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▽▼▽▼▽▼▽▽▼