O脚でお悩みの方へ

当院にご来院いただく理由で最も多いお悩みの一つO脚です。
 
O脚と言っても様々な種類があります。
 
外股O脚 … 男性に多く歩く時もがに股で歩いてしまっている方です。
 
内股O脚 … 女性に多く膝蓋骨(膝のお皿)が内側に捻じれながら
      足と足が開いてしまってる方です。
 
変形性膝関節炎 … 膝の関節ではなく骨自体が変形してしまっている方です
 
 
 
見た目ももちろん嫌ですし、血行が悪くなったり、むくみ、下半身太りと
良い事は一つもありません。
 
ではなぜ?O脚になってしまうんでしょうか?
 
 
何がそうさせているかと………筋肉です!!
筋肉がアンバランスについてしまい骨格を引っ張ってしまったり
捻じってしまったりしてしまいます。
 
 
ではなぜ?筋肉がアンバランスになるかというと……骨格です!!
 
 
そう。両方ともが悪さをしています!!
筋肉と骨格は相互関係なので骨格の歪みが出来ると筋肉がアンバランスに
筋肉がアンバランスになると骨格の歪みに影響してきます。
 
例えば運動。 テニスやサッカーなどは外側の筋肉を沢山使いプレーをします。
その結果、外側に筋肉が骨を引っ張りO脚になります。
こちらは筋肉のアンバランスが始まりです。
 
例えばあぐら。これは股関節や骨盤が開く癖が強くなり結果、がに股で
歩きやすくなり、そのままの状態で生活をすることにより、外側の筋肉が強くなり
さらに骨を外側に引っ張りO脚になります。
こちらは骨格の歪みが始まりです。
 
という具合で色々な原因によりO脚になります。変形性膝関節炎も
歪んだ状態で長年歩き続けることにより骨が変形してきてしまう事が大半です。
綺麗な状態の骨格であればそういった状態になることも抑えられます。
 
このようにその方の筋肉、生活習慣の具合により様々な原因があるので
一度、しっかりと検査をさせていただき、その方に合った矯正、
その方に合ったエクササイズやストレッチをしていただくと効果的です!
 
しっかりとした院、施術者に見てもらうのが最適です!
 
当院でも0脚を専門としているスタッフが1号館の重田副院長ですので
出来れば重田先生に施術をしてもらうことをおすすめします!
 
ぜひ、お問い合わせください。